息を大きく吸って吐いてをした時に
肋骨が広がったり細くなったりしますか?

写真のあたりを触って
息を大きく吸って吐いてをしてみてください。
触れている部分は
吸った時に横に広がって
吐いた時に細くなります。
いかがでしょうか?
トレーニング指導をさせて頂く際に
多くの人が「ここって動くんですか!?」
という反応をされます^^
私自身はこの部分は
3〜4センチは広がったり、閉じたりします。
それくらい動く部分なのです。
動かない方も多い部分なのですが、
この部分が動かないと・・・
肋骨につながっている筋肉の機能が
低下している可能性があります。
例えば横隔膜や腹横筋、腹斜筋群という
お腹周りの筋肉の機能が低下しがちです。
この部分の機能が低下すると
お腹周り、腰回りがぐらぐらしやすくなります。
その結果、
他の部分へ負担がかかって痛みにつながったり
脚の力が腕につながらずパフォーマンスが下がったり
太ももに負担がかかって太ももが太くなったり
ということに繋がります。
なので、肋骨が動くということは大切なのです。
ぜひご自身の肋骨が動いているのかお試しください^^
広島の体幹トレーニング専門店
コアスリム トレーナー
川本陽一