体のお悩みと骨盤底筋群

今回は骨盤底筋群についてです。

 

漢字そのままで骨盤の底についている筋肉です。

このイラストは骨盤を下から見た図です。

上が前側。

下が後側です。

 

骨盤底筋群の機能が低くなると

尿もれをしやすくなったり
便秘になったりします。

 

こういった体の状態を感じられる場合は

骨盤底筋群の機能を

高めておく必要があります。

 

 

骨盤底筋群はトランポリンのような

イメージの筋肉です。

トランポリンのように適度な張りが

ある必要があります。 

このような張りが骨盤の下にあると
腰周りが安定したり
内臓が下に沈みにくくなり
適切な内臓の機能を保つことができます。

 

でも、筋肉が弱かったり緩んでいると

こんな感じに、、、

この上に人が乗ると

下に沈んでしまいますよね、、、

 

 

内臓も同じで骨盤底筋群が

このような状態だと

内臓の位置が崩れてしまって

便秘などの症状につながったり

 

骨盤や腰の安定性が下がったりします。

 

 

 

こういったことから

骨盤の底にある筋肉である

骨盤底筋群を鍛えておく

必要があるということですね。

 

 

骨盤底筋群を鍛えたい

という方はコアスリムにご相談ください^^

 

 

 

体幹トレーニング専門

パーソナルトレーニングジム

コアスリム

トレーナー 川本陽一