軸を整えるってどういうこと?

皆さんの体の軸は整っていますか?

 

そもそも軸が整っているとはどういうことでしょうか。

 

軸とは体の真ん中のことを言います。

軸が整っていると表される場合

2つの意味があります。

 

まず一つ目は骨の配列が整っていること。

背骨がまっすぐだということですね。

これはわかりやすいですね。

 

 

そして2つ目が感覚的な真ん中が整っていること。

自分の体の真ん中はココだ。という感覚のことです。

この感覚のことを正中感覚と言います。

これはあまり馴染みがない言葉ですよね。

 

どういうものかというと

物体なら見て真ん中が分かりますよね?

 

下の四角の真ん中はどこでしょうか?

 

なんとなくイメージしてみてください。

 

 

だいたいこの辺りが真ん中かな。

というイメージが持てると思います。

 

でも、人は自分の体を外から見ることができません。

 

なので、自分の感覚で体の真ん中を判断しています。

 

 

 

 

感覚がずれていると体に歪みが起きやすくなります。

 

 

自分がまっすぐ立っている

と思っていても

その感覚自体がずれているので

右に傾いていたり

左に傾いていたり

という形で

立っている状態になります。

 

 

 

コアスリムでは

この正中感覚が適切かどうか

チェックするために

ストレッチポールを活用します。

ストレッチポールの写真はLPNのHPから頂いています。
https://lpn-shop.jp/products/list?category_id=6

 

このポールに仰向けで寝た姿を

チェックします。

 

まっすぐ乗れていなかったり

足を置く位置が左右均等じゃなかったりします。

 

そのような場合は正中感覚が

ずれてそうだなと考えます。

 

 

 

 

ずれている正中感覚を整えていく時も

ストレッチポールを活用します。

ずれている足の位置を

左右均等な位置に修正したり

 

胴体が斜めになっている状態を

まっすぐに修正したり

 

頭が傾いている状態を

まっすぐに修正したりします。

 

 

 

修正されるといつもと

違う位置に頭や胴体があるので

違和感があります。

 

 

まっすぐなのに

傾いている感覚になるのです。

 

 

その違和感を感じることが

正中感覚を整えるために

大事なことなのです。

 

 

この違和感がある時が

正解の位置なんだな。

と認識していくことで

日常的に歪みの少ない

姿勢で生活することができるようになります。

 

 

 

自分の正中感覚は

どうなっているのだろう。

と気になる方は

是非コアスリムにご相談ください^^

 

 

 

 

 

広島の体幹トレーニング専門

パーソナルトレーニングジム

コアスリム

トレーナー 川本陽一