次はいつぎっくり腰に
なるか分からない・・・
腰を動かすの怖いんよなぁ・・・
と腰のことを心配しながら
日常生活や仕事、ゴルフをしていませんか?

そんな方に是非取り入れて
頂きたいのが
体幹トレーニングです。

体幹トレーニングを実施し
腰を安定させる様にすることで
ぎっくり腰の予防に役立ちます。
ぎっくり腰には
様々な原因があります。
「いたっ」
ってなった際に起きていることは
・筋肉が痛んでいる
・背骨周りの捻挫(靭帯などが伸びたり、損傷したりしている)
・椎間板の圧迫により神経を刺激している
などのことが起きています。

これらは全て腰に過度な
負担がかかることにより
起きてしまいます。
なので、体幹トレーニングをし
腰に過度な負担がこないように
予防していくことが大事です。
では体幹トレーニングにより
どの様な効果を出すと
腰への負担を減らすかというと
・インナーユニット(腰周りの筋肉)が働く
インナーユニット(腹横筋、横隔膜、多裂筋、骨盤底筋群)
が働くことにより腰が安定します。
・胸椎(胸の高さの背骨)や肋骨を動く
胸椎や肋骨の動きが良くなると
腰椎(腰の高さの背骨)を
無理に動かさず捻ったり
しゃがんだりできる様になるので
腰への負担が減ります。

・骨盤が整う
少しの骨盤の歪みは
誰でもあるのですが
大きな歪みとなると
インナーユニットが働きにくくなったり
左右の腰の筋肉の負担に差が出たりします。
なので、骨盤が整うと
これらを防ぐことができます。

・股関節周りの筋肉が働く
股関節の動きが柔らかくなることと
お尻や内ももなどの筋肉が
日常的に働くことにより
腰の筋肉の負担を分散することができます。

体幹トレーニングをすることで
上記の様な効果を得ることができます。
そして、これらの効果により
腰への負担を減らし
ぎっくり腰の予防に
つながるということです。
年に1、2回は
ぎっくり腰になるんよなぁ、、、
という方は
是非ちゃんとした
体幹の使い方を習得してみてください。
自分の体幹は
ちゃんと働いているのかなぁ
と気になる場合は
コアスリムへご相談ください。
体幹トレーニング専門
パーソナルトレーニングジム
コアスリム
トレーナー 川本陽一