ストレッチポールは絶対こう使って!

「ストレッチポールって
乗るの気持ちですよねー。」

 

って言われるんですが、

本当に気持ちいいのって

実は乗っている時じゃないんです。

 

 

ストレッチポールは

乗って、降りた後が1番気持ち良いんです。

 

 

ぜひ、すぐ試して欲しいのですが

その前に気持ち良さを感じるための

ひと工夫があるので

もう少し読み進めてください。

 

 

そのひと工夫とは

ストレッチポールに乗る前に

一旦床に寝転がることです。

寝転がりましたら

リラックスして

体の確認をしてみてください。

 

両肩は両方とも床についているかな?

どちらか浮いていないかな?

 

背中の感覚も

左右差がないかなあ?

腰の隙間は

どれくらい開いているかな?

 

お尻の床へのつき具合は

左右差ないかな?

 

ということを感じてみてください。

 

この確認で左右差があっても

問題はありません。
私も含めほとんどの方は

左右差があるので。

 

 

このように体の確認を

してもらうことで

よりストレッチポールの

気持ち良さを感じられると思います。

 

 

流れとしては

①床で体の確認

②ストレッチポールに寝転がる

③再度、床に寝転がって体の確認

 

 

こうすると

体が緩んだ

とろけるような感覚

感じられると思います。

 

 

この流れは料理を

食べる流れと似ています。

 

例えば

________________

こちらは北海道産のウニでございます。

北海道ではエサに天然の昆布が

多く使われている為

昆布の旨み成分が蓄積されています。

 

とろ〜っととろける感覚

と共にウニの甘みや旨みを

感じながら召し上がってください。

________________

 

こんな感じで出されたら
「ほんとだー!とろける〜!」

ってなりますよね?

 

 

ストレッチポール前の

体のチェックは

この流れと同じ流れなので

変化を感じやすく

気持ち良さを

より感じられるということです。

 

 

 

この『気持ち良い』

という感覚を作ることが

意外と大事なんです。

 

 

なぜ大事かというと

体のケアで一番大事なことは

継続することなのですが

 

どうしても面倒に感じて

なかなか続けられない

ものなんです、、、

 

でも、気持ち良いものは

みんな好きなので続けられます。

 

 

続けられることで

体のケアができるということです。

 

 

 

なので今回のブログでは

その気持ち良さを引き出す

ストレッチポールの使い方

についてまとめてみました。

 

是非、ご家庭でご活用ください^^

 

 

 

私のパーソナルトレーニングでは

ストレッチポール以外でも

その場でお体の変化を

感じて頂ける体幹トレーニングを

準備しております。

 

 

ぜひ、興味がある方は

コアスリムでご体験ください。

 

 

 

広島の体幹トレーニング専門

パーソナルトレーニングジム

コアスリム

トレーナー 川本陽一