猫背を良くしたいなら頭の中にもアプローチ!?

何回トレーニングをしても

猫背が良くならない、、、

 

何回整体に行っても

猫背が良くならない、、、

 

どちらもやった後は

スッキリして気持ちいし

整った感じもするんだけどなー

 

 

こんな話をよく聞きます。

皆さんは体験したことはないですか?

 

 

 

本当に猫背を治したい場合は

筋肉じゃなく頭の中に

アプローチが必要です

 

 

頭の中を言い方を変えると

感覚のことです。

 

感覚についてが

今回の記事でのポイントです。

トレーニングや

整体では

筋肉をほぐしたり鍛えたりして

 

筋肉の強さや長さ、骨の配列

にアプローチをします。

 

 

なのでその場で

体が変わった感覚を

得ることができます。

 

 

では、なぜ一回整った体が

すぐに元に戻ってしまうのか。

 

 

それはあなたの感覚が

ずれてしまっているからです。

 

 

例えば車の駐車を

イメージしてください。

 

バックで駐車をする際

駐車スペースの幅や位置を

イメージする

 

自分が乗っている車の幅や

位置をイメージする

 

それに合わせて

ハンドルでタイヤを

動かして駐車します。

 

もし、自分が思っている

車の幅の認識や

駐車スペースの幅の認識

が間違っていた場合

どうなりますか?

 

車が駐車スペースからはみ出たり

隣の車にぶつかったり

してしまいますよね?

猫背が治らない時も

これと同じことが起きています。

 

『これが自分の綺麗な姿勢』

と思っている姿勢自体が

間違っていることがあります。

 

そうなると

エクササイズや整体をしても

いつまで経っても

猫背は改善しません。

 

理想の頭の位置はこの感じ

理想の背中はこの感じ

理想の腰の状態はこの感じ

と正解の感覚を認識することで

日常的に猫背じゃない姿勢で

生活をすることができるようになります。

 

 

猫背の方にとって

正解の感覚は

辛い姿勢ですし

違和感がある姿勢です。

 

 

その違和感がある感覚が

正解なんだと自分の体への

認識を変えることで

猫背は改善していくのです。

 

 

 

感覚の認識を正解に合わせることは

自分ではできないことなので

客観的にトレーナーに

見てもらう必要があります。

 

猫背を改善したいなー

と考えられている方は

是非コアスリムへご相談ください^^




広島の体幹トレーニング専門

パーソナルトレーニングジム

コアスリム

トレーナー 川本陽一