膝痛と体幹トレーニング

階段を上がる時

膝に負担がかかっている気がする、、、

 

歩いていたら

膝が痛くなる、、、

 

 

こんな経験をしたことはありませんか?

 

 

そんな方は体幹が

弱っているかも、、、

 

 

 

膝に不調が出る場合、

日常的に膝が頑張っている状態

になっているということです。

 

 

例えば、階段を上がる時を

イメージしてください。

 

 

上まで上がって行く途中

体のどこが疲れますか?

 

疲れるのは

もも前か膝かなぁ。

 

 

これが最も多い答えだと思います。

 

 

でも、理想は違います。

 

階段を上がる際は

お尻にも疲れがあるはずなのです。

 

 

お尻に疲れってくるのか!?

と疑問に感じられた方は

ぜひ駅なのどの階段で

チェックしてみてください^^

 

 

改めてチェックをしても

『やっぱりもも前しか疲れない』

だったり

『やっぱり膝しか疲れない』

という場合は

お尻がサボっている状態です、、、

 

 

これは2人で持つソファーを

1人で持っているようなものです

画像のように2人で

持てば運べるソファーも

どちらかがサボって

1人で運ぶことになったら

大変です、、、

階段を上がる時の

膝も同じ状態です。

 

お尻がサボっている時は

膝が頑張ってくれています。

 

 

では、階段を上がるときに

どうしたらお尻を

使えるようになるのか。

 

 

そこで必要なものが

体幹トレーニングです。

 

 

お尻の筋肉が働きにくい場合

体幹が弱く腰や骨盤が

安定していない可能性があります。

 

 

体幹を鍛える

腰や骨盤を安定させる

お尻が働きやすくなる

 

 

このような流れで

お尻が働くようになり

膝への負担を減らすことができます。

 

 

 

膝のために体幹トレーニングを

取り入れてみようかな。

と思われた方は

是非コアスリムへご相談ください。

 

ただ、コアスリムでは

膝痛がある方は運動より

先に病院へ行っていただくこと

オススメしております。

 

病院の先生に診断してもらい、

運動した方がいいですね。

ということでしたら、

コアスリムの体幹トレーニングで

貢献できますので

是非お越しくださいませ^^

 

 

 

広島の体幹トレーニング専門

パーソナルトレーニングジム

コアスリム

トレーナー 川本陽一