もし、
「綺麗な姿勢を作ってください。」
と言われたら
あなたはどんな姿勢にしますか?
胸を張って
肩を後ろに引いて
気をつけ
の姿勢を作るのではないでしょうか?

実は一見いい姿勢には見えるのですが
胸を張った状態が
良い姿勢とは限らないのです。
背骨の理想の状態は
S字の状態なのです。

頸椎(首の高さの背骨)には前弯がある。
胸椎(胸の高さの背骨)には後弯がある。
腰椎(腰の高さの背骨)には前弯がある。
背骨はこのような状態になっていることが
理想とされています。
んー。
S字よりまっすぐの方が
軸がしっかりしていて
良いのでは?
と思われるかもしれません。
でも、まっすぐになると
不都合なことが起きます。
それは衝撃を吸収できないことです。
背骨はS字になることで
歩いて足が地面につく衝撃や
走ったりジャンプしたり
した時の衝撃を吸収できるようになっています。
ソファから飛び降りることを
イメージしてみてください。
着地をした時、
膝を伸ばしていたら、
どんな衝撃が来ると思いますか?
ズンッ!!
と頭まで響くような衝撃が
来ると思います。
普通は着地をした時
膝を曲げて衝撃を吸収しますよね?

背骨も同じように
まっすぐじゃなく
S字だから様々な衝撃を
吸収できるということです。
なので、
コアスリムの体幹トレーニングでは
背骨のラインをS字でできるように
していただいています。
ただ単に、
お腹に力を入れるトレーニングではなく
理想の背骨のS字を日常的に保つための
体幹の使い方を習得して頂いております。
体幹トレーニングを
やったことはあるけど
1度も習ったことないな。
という方は
ぜひ1度コアスリムで
体験してみてください!
あなたの体についての
新しい発見があると思います^^
広島の体幹トレーニング専門
パーソナルトレーニングジム
コアスリム
トレーナー 川本陽一